保険料の計算方法
保険料は、被保険者お一人おひとりにお支払いいただきます。
保険料(年額)は、みなさんが等しく負担する「均等割額」(定額)と、前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計です。
保険料の基準となる保険料率(均等割額と所得割率)は、兵庫県内で均一で、2年ごとに見直します。
|
令和4・5年度 |
令和2・3年度 |
増減 |
---|---|---|---|
均等割額 |
50,147円 |
51,371円 |
-1,224円 |
所得割率 |
10.28% |
10.49% |
-0.21ポイント |
賦課限度額 |
66万円 |
64万円 |
+2万円 |
兵庫県の令和4年度保険料額(一人当たり)
※保険料は被保険者お一人おひとりで算定され、お一人当たり年間66万円が上限となります。
- (注1)総所得金額等=収入額-控除額(※)
※公的年金等控除額、給与所得控除額、必要経費のことをいい、医療費控除額、障害者控除額、扶養控除額等の所得控除額は含みません。 - (注2)合計所得金額が2,400万円を超える場合は、基礎控除額は以下のとおりになります。
合計所得金額が2,400万円を超える場合の基礎控除額 合計所得金額
基礎控除額
2,400万円超 2,450万円以下
29万円
2,450万円超 2,500万円以下
15万円
2,500万円超
適用なし
- 保険料を決定する基準日は、原則4月1日です(年度の途中で被保険者の資格を取得した場合は資格取得日が基準日となります。)。
- 年度の途中で被保険者の資格を取得または喪失したときは、月割りで計算した保険料となります。
(例)5月20日に取得の場合、5月分から保険料がかかり、前保険は4月分までとなります。5月20日に喪失の場合、保険料がかかるのは4月分までとなります。
保険料試算フォーム
次のリンクをクリックすると、保険料試算フォームをご利用いただけます。
このページに関するお問い合わせ
資格保険料課 保険料係
〒650-0021 神戸市中央区三宮町1丁目9番1-1201号
電話番号(コールセンター):078-326-2021
ファクス番号:078-326-2744