後期高齢者医療制度で受けられる給付の公金受取口座について
後期高齢者医療制度で受けられる給付の公金受取口座について
1. 公金受取口座制度
令和5年2月13日から、マイナポータル等で公金受取口座の国への登録が完了している方は、給付の支給申請の際に公金受取口座を選択できるようになりました。公金受取口座を利用される場合は、申請書への口座情報の記載は不要です。ただし、公金受取口座対応の申請書の提出が必要となりますので、お住まいの市(区)町の後期高齢者医療担当窓口か兵庫県後期高齢者医療広域連合へお問い合わせください。
(公金受取口座について詳しくはこちら)
(参考)
2. 令和5年3月時点で公金受取口座利用の申請が可能な医療給付
・高額療養費
・高額療養費(外来年間合算)
・療養費
・高額介護合算療養費
公金受取口座の利用を希望するときは、お住いの市(区)町の後期高齢者医療担当窓口か兵庫県後期高齢者医療広域連合にお問い合わせください。
3. 確認事項
・マイナポータル等で公金受取口座を登録していない場合はご利用できません。登録が完了後、各給付担当窓口で書面等による利用の意思確認が必要となります。
・被保険者ご本人のみが利用できます。被保険者からの委任により代理人の口座へ振込を希望される場合、公金受取口座は利用できません。(法定代理人が設定されている公金受取口座をご利用の申請につきましては、兵庫県後期高齢者医療広域連合へお問い合わせください)
・高額療養費で既に口座の登録がある方は、登録口座への継続支給となります。公金受取口座への変更をご希望の場合は、口座変更の申請が必要です。振込口座の変更につきましては、お住いの市(区)町へお問い合わせください。
・各振込日の一定期間前に公金受取口座情報を取得して振込処理を行います。情報の取得後に公金受取口座の変更や登録抹消を行った場合は、最新の情報が取得されず、変更・登録抹消前の口座へ振込手続きを行うことになりますのでご了承ください。
(お問い合わせ先)
〇お住いの市(区)町の後期高齢者医療制度担当窓口
〇兵庫県後期高齢者医療広域連合 給付課
〒650-0021 神戸市中央区三宮町1丁目9番1-1201号
電話番号(コールセンター):078-326-2023
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
給付課 給付係
〒650-0021 神戸市中央区三宮町1丁目9番1-1201号
電話番号(コールセンター):078-326-2023
ファクス番号:078-326-2744